デザイン経営!!デザインの捉え方は幅広く持つことがお客様の喜びに変わる。
荒川区小台から、こんばんは☆
株式会社bonds 生活広場バイヤー、
よこちゃんです。
「デザイン経営」最近は、日本製デザインの価値を上げるために
デザインを重視し日本の産業を盛り上げて行くことが注目されてます。
アメリカやヨーロッパのデザイナーは評価されます。
しかし日本デザイナーの評価は低いのが現状です。
これは、日本の特性で技術やコストを優先してものづくりをするので
中々、デザインの重要性が拡張しにくい環境になっているようです。
デザインというと、日本では「意匠」という言葉で表現されて色や形に
限定してます。海外では「設計」全般のことになるようです。
個人的には「設計」という言葉を聞くとものづくりをする時の説明書の
イメージが強いです。
「設計」がデザイン!!
言われてみるとデザインという言葉は幅広いものであるのかと思います。
色や形をデザインするのでなくサービス業であればお客様が喜んでもらう
サービスを企画することこれはサービスデザイン、会社を経営していくことも
ある意味、会社をデザインすることであるかと思います。
最近では、デザインを広い意味で捉えている企業が業績を上げているケースも
あるようです。
これからはより物が溢れる時代になるかと思います。
今も同じような価格帯で同じような機能を持つものがたくさんあります。
これは日本の技術の高さがあるからこそ作り上げてきたことです。
ここに付加価値を付けることが出来ればより日本製の物は発展するのでは
と感じます。
この付加価値を表すことが「デザイン」であるのかと
デザインでどんな思いを持ちものづくりをして来たかを表現する☆
これがお客様に喜んでもらえる要素になるのかと思います。
【生活茶屋】
小台にある和カフェです☆
小台停留所から歩いてすぐ♪
私たち生活広場は、荒川区の地域活性化と
東京さくらトラム(都電荒川線)、小台駅
商店街(アップルロード)を応援しています!
http://www.bondsinc.co.jp/seikatsuhiroba/
☆Twitter☆
https://mobile.twitter.com/seikatsuhiroba
http://bonds.hatenablog.com
~誕生日プレゼントを選ぶようにワクワクしながらセレクトを~
☆ツイッターやってます☆
●「@bonds_yoko」
https://twitter.com/search?q=%40bonds_yoko&src=typd
<社員ブログ>
●bonds社員タカさんの「 bondsタカさんdiary 」
●bons社員がっちゃんの「 株式会社bonds 広告担当 」
http://bondsinc.jugem.jp
<スタッフブログ>
●生活広場☆ (くわちゃんblog)
https://bondsblog.amebaownd.com
●えみの生活広場ブログ
http://miii-mii-mi-me.hatenadiary.jp